明日23日 愛媛県など警報級大雨の恐れ 明後日24日は強雨エリアが北日本まで拡大
前線の活動が活発 四国などで警報級大雨の恐れ
先日4月17日の豊後水道の地震で揺れの大きかった地域では、地盤が緩んでいる所があります。少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。
今夜~23日(火)朝 沖縄~九州南部で大雨に警戒
23日(火)夜 四国では警報級の大雨に警戒

【愛媛県で予想される24時間雨量(いずれも多い所で)】
22日18時~23日18時まで
中予 30ミリ
東予 30ミリ
南予 50ミリ
その後、23日18時~24日18時まで
中予 およそ50ミリ
東予 およそ50ミリ
南予 およそ50ミリ
※4月17日の豊後水道の地震で揺れの大きかった愛南町、宇和島市では、大雨警報・注意報および土砂災害警戒情報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
24日(水)は東日本中心 25日(木)北日本で荒天警戒
関東など東日本は朝から雨、午後は北日本にも雨エリアが拡大する見込みです。東海や関東など沿岸部では、局地的に雨雲が発達し、雨と風が強まるでしょう。
北海道や東北では、25日(木)にかけて、雨が降るでしょう。東北北部など桜が満開の所では、花散らしの雨となってしまいそうです。
土砂災害の前兆
1つめは、がけや地面にひび割れができることです。
2つめは、木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえたり、土のにおいがしたりすることです。
3つめは、井戸や川の水、湧き水が濁ることです。湧き水が止まる場合も、前触れの一つです。
4つめは、がけや斜面から水が湧き出たりすることです。
そのほか、小石がバラバラと落ちてくる、地鳴りや山鳴りがする、雨が降り続いているのに川の水位が下がる、樹木が傾く、などがあります。このような時は、土砂災害の危険が高まっています。すぐに周りの人に声をかけて、安全な所へ避難してください。