東京都心 今シーズンの初雪はいつ?平年は1月3日 今週は降水タイミング3回あり
東京都心 21日間連続「降水なし」過去2位タイの長さ
東京都心では、年末から乾燥した晴天が続きました。12月23日~1月12日まで21日間連続で「降水なし(0.0ミリ未満)」となり、統計開始以来2位タイの記録となりました。1月13日に0.0ミリ(0.5ミリに足りない場合に0.0ミリと表示)、1月14日に1.5ミリと、お湿り程度ですが降水を観測しました。
今シーズン、関東地方では2022年12月6日に宇都宮で平年より10日早い初雪に。次いで、12月13日に水戸で平年より6日早い初雪を観測しました。その後、12月18日に前橋、12月22日に熊谷で平年より遅い初雪となりました。
年が明けて、先日1月7日は、気圧の谷の影響で関東南部を中心に降水が予想され、東京都心でも「初雪」の可能性がありましたが、「初雪」となったのは横浜だけでした。これは、予想より降水域が陸地にかからなかったためです。
なお、東京以外は「自動観測(※)」となっています。
今週は、東京都心では降水のタイミングが3回あります。初雪となる可能性はあるのでしょうか?
※自動観測・・・管区(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)・沖縄気象台、及び一部の地方気象台(新潟、名古屋、広島、高松、鹿児島)は「目視観測」で、人の目で雪などの大気現象を観測していますが、それ以外は「自動観測」となっています。感雨器により降水現象を観測した際に、気温および湿度の観測値から雨/みぞれ/雪を判別します。
降水タイミング①回目 きょう15日~あす16日
降水がありますが、雪を降らせる目安の寒気(上空1500メートル付近でマイナス6℃以下)は、関東北部の山沿いにかかるかどうか。群馬など北部の山沿いで、雨に雪が交じる事がありますが、東京都心など南部では雨となりそうです。
北部の雨や雪は、16日の午前中に止みますが、都心など南部では昼過ぎくらいまで雨となりそうです。
降水タイミング②回目 17日夜~18日明け方
降水タイミング③回目 19日夕方~20日未明
上空の気温は、3回目のこの降水タイミング時が一番低いです。ただ、降ったとしてもチラつく程度とみています。
寒中らしい寒さ 次の週末は底冷え
風邪などひかないよう、お気をつけ下さい。