台風11号 九州北部に最接近へ 今夜から暴風・大雨災害の危険度 急激に高まる
今夜 九州は暴風域に入るおそれ
台風は、このあとも北上を続け、5日夜~6日朝にかけて、勢力を維持したまま対馬海峡付近を通過。その後は、急速に速度を上げて、7日に北海道の北で温帯低気圧に変わる予想です。
九州地方は、5日夕方から風速15メートル以上の強風域に入っています。台風が予報円の中心を進むと、早い所で5日夜のはじめ頃、風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。
今夜 暴風・大雨災害の危険度 急激に高まる
九州北部地方では、長崎県対馬海峡で最大瞬間風速60メートルと「猛烈な風」が吹きそうです。「猛烈な風」とは、走っているトラックが横転したり、屋外の行動は危険なレベルです。また、九州北部では線状降水帯が発生するおそれがあるため、厳重な警戒が必要です。
南西諸島や西日本では6日にかけて大しけとなり、九州では猛烈なしけとなる所があるでしょう。暴風・高波・高潮・大雨に厳重な警戒が必要です。さらに、台風は、温帯低気圧に変わりながら北上する予想です。7日は、北海道地方でも台風から変わる温帯低気圧の影響で、非常に強い風が吹き、大しけとなる所がありそうです。
【6日にかけて予想される波の高さ】
九州北部地方 12メートル
九州南部 10メートル
中国地方 8メートル
奄美地方 7メートル
沖縄地方 6メートル
四国地方、近畿地方、北陸地方 5メートル
北海道地方4メートル
【7日に予想される波の高さ】
北海道地方 6メートル
北陸地方、東北地方 5メートル
の見込みです。
線状降水帯発生のおそれ
九州北部では、5日夜~6日午前中にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があるため警戒が必要です。
また、台風から離れた所も油断禁物です。台風周辺からの湿った空気が入るため、本州付近でも大気の状態が非常に不安定となります、たった1日~2日で、9月の平年1カ月分の雨がザッと降るおそれがあります。特に、四国や紀伊半島の南東斜面などで雨量が増えるおそれがあるため警戒が必要です。
。