週間予報 南岸低気圧の行方は? 太平洋側の雨・雪の見通し 別の低気圧の影響も
23日(日)~24日(月) 南岸低気圧

あす24日は、この前線上に低気圧が発生し、本州の南を東進する見込みです。現時点では、低気圧は陸地から離れて通る(お辞儀型)ため、雨雲はあまり陸地にかからない予想です。関東の雨や雪は、24日未明までで、日中は晴れる見込みです。ただ、予報が変わりやすくなっています。最新の情報をこまめに確認するようお願いします。
25日(火)~26日(水) 別の気圧の谷に注意

難しい南岸低気圧の予想

一般的に、①南岸低気圧が八丈島の北を進むと、降水域は広く陸地にかかりますが、暖かい空気が入るため「雨」。②八丈島の少し南を進むと、降水域と冷たい空気で「雪」。③八丈島の南を進むと、降水域がかからず「曇り」となります。
今回は24日は③の降水域があまりかからない予想になっていますが、低気圧のコース次第で、広く雨や雪予報に変わるおそれがあります。また、25日~26日は気圧の谷(小低気圧)の影響で、雨や雪が降る可能性があるため注意が必要です。
先日1月6日は、東京で10センチの積雪を観測するなど関東で大雪となりました。この時は、南岸低気圧が近づく前に、関東の南に天気図に書かれないような小さな低気圧が発生したのも、大雪のひとつの要因となりました。
今回、上空の寒気は6日ほど強くなく、諸々条件が異なっていますが、予報が大変ブレやすくなっています。今後も最新の予報をこまめに確認するようお願いします。