スキー場 冬の雪の見通し 1月下旬から急増 平年並みに
2022-23シーズン スキー場 冬の雪の見通し
しかし心配なのは、この先の気温です。このあと今月中旬は気温が3月並みに急上昇し、雨の降る日がありそうです。ただその後、今月下旬から2月にかけては冬型の気圧配置になる日が多く、積雪は再び増えると予想されます。2月までは気温は低い傾向で、新雪が期待できそうです。
スキー場の降雪量は、1月は平年より少なくなる見通しですが、2月に持ち直し、シーズンを通した降雪量は、おおむね平年並みになると予想します。冬季に晴天の多いエリアのスキー場では、この先も晴天が多く雪の降る日は少ないですが、気温は平年より低い日が多く、積もった雪は解けにくいでしょう。
月ごとの特徴
2月は、冬型の気圧配置になる日が多い見込みです。日本海側のスキー場は雪が積もり、新雪を滑れるチャンスがあるでしょう。低気圧の影響で広く湿った雪が降ることもありそうです。雪質の変化に注意が必要です。
3月は、冬型の気圧配置は続かなくなり、高気圧に覆われる日や、低気圧の影響を受ける日が増えるでしょう。新雪が積もった後に、晴れて気温が上昇し、雪が重くなることがありそうです。
また、朝晩と日中の気温差が大きくなりますので、一日の中でのバーンの変化にも気をつけましょう。紫外線が強くなってきますので、日焼け対策も万全にしましょう。