台風10号から離れた場所も厳重警戒 東海 線状降水帯発生の恐れ とるべき行動は
台風接近前から400ミリ超えの記録的な大雨
今日29日は、暖かく湿った空気の流れ込みが強まり、大気の非常に不安定な状態が続いています。今夜(29日)から明日30日午前中にかけて、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県では、線状降水帯発生の恐れがあります。すでに記録的な大雨となっている東海地方ですが、甚大な災害発生の恐れがあるため、最大限の警戒をしてください。
雨雲レーダーを活用したり、土砂災害や浸水害、洪水害に関しては、気象庁のHPにある「キキクル(危険度分布)」で、最新の気象情報を確認するようにしてください。自治体からの避難の情報に注意し、早めの安全確保を心がけるようにしてください。
過去 線状降水帯発生時の雨の降り方
線状降水帯発生時にとるべき行動とは
自治体からの避難に関する情報を確認のうえ、早めの安全確保を心がけましょう。すでに避難することが危険な場合、家の中の、崖や川から離れたできるだけ高い所で身を守るようにしてください。(ただし、土石流が想定される箇所においては、危険な区域の外へ退避する、もしくは堅牢な建物の高層階に避難することが基本です。)
なお、土砂災害は、雨が弱まったり、止んだりした後でも、発生する場合があります。土砂災害の前兆は、斜面のひび割れ、異様な音・におい、湧き水が止まる、濁った水が噴き出すなどです。このような前兆を見つけた時には、すぐに、斜面から離れてください。
また、河川の増水・氾濫も大雨のピークが過ぎた後に発生する場合があります。雨が弱まっても川には絶対に近づかないでください。
台風10号 今後の進路
【東海地方への最接近は?】
1日(日)から2日(月)頃になりそうです。台風の接近タイミングは、予想が変わるたびに遅くなっています。また、複雑な動きをする可能性もあります。台風の予報円は1日(日)以降、まだ直径がかなり大きい状況です。今後も台風進路の変化に注意してください。