東海地方 雨がやんだ後も土砂災害に注意 土日も梅雨空 少しの雨でも警戒を
静岡県では土砂災害に引き続き注意
きのう8日からの降り始めからの雨量は、きょう9日14時までで多い所では、伊豆市(天城山)で209.0mm、御前崎市で156.5mmを観測しています。また、静岡市(駿河区)でも101.0mmを観測するなど、静岡県の多くの地域で100mm以上の大雨となりました。土砂災害警戒情報は解除されましたが、雨がやんだ後も、土砂災害に引き続き注意してください。
今夜にかけては、雨を降らせた前線は一旦、陸地から離れるため、雲が多いながらも晴れ間はあるでしょう。
土日は梅雨空
【11日(日)】前線上の小さな低気圧が東海地方の沿岸を通過する見込みです。また、あす10日よりも、湿った空気が入りやすいため、太平洋側の地域を中心に雨脚が強まる所があるでしょう。局地的な大雨に注意してください。
2日から3日にかけての記録的な大雨により地盤の緩んでいる所があり、きょう9日も大雨となった所があるため、少しの雨でも土砂災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。土日のお出掛けは最新の気象情報を参考に、危険な場所には近づかないようにしましょう。
土砂災害の前兆
1つめは、がけや地面にひび割れができることです。
2つめは、木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえたり、土のにおいがしたりすることです。
3つめは、井戸や川の水、湧き水が濁ることです。湧き水が止まる場合も、前触れの一つです。
4つめは、がけや斜面から水が湧き出たりすることです。
そのほか、小石がバラバラと落ちてくる、地鳴りや山鳴りがする、雨が降り続いているのに川の水位が下がる、樹木が傾く、などがあります。このような時は、土砂災害の危険が高まっています。すぐに周りの人に声をかけて、安全な所へ避難してください。
来週前半は台風3号の動きに注意
台風は、日本の南海上の離れたところを東寄りに北上していくため、直接的な影響はないでしょう。台風の動きによって、大量の湿った空気が流れ込むことがあれば大雨になる可能性もあります。今後の台風の動きに注意してください。
来週中頃からは、梅雨前線は次第に南海上の離れた所に停滞する見込みです。このため、梅雨の晴れ間が続き、後半ほどよく晴れそうです。14日(水)頃から、最高気温が30℃以上の真夏日となる所が多くなるでしょう。連日厳しい暑さとなるため、熱中症や体調管理に気をつけてお過ごしください。