東海地方 今夜から雨脚が強まる 14日(土)にかけて警報級の大雨の恐れ
今夜は雨脚強まる
前線が本州南岸に延び、前線上の低気圧が九州付近にあって、東北東へ進んでいます。
この後も、前線や低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、雨雲が発達しやすいでしょう。
今夜も、広い範囲で雨となり、局地的に雷を伴って、激しい雨の降る所がある見込みです。帰りが遅くなる方は、時間が遅くなるほど雨脚が強まるため、大きめの傘があると安心です。
14日(土)午前中にかけて断続的に雨 ピークは2回
警報級の大雨となる恐れがあるため、常に最新の気象情報をチェックするようにしましょう。
前線上の低気圧が、今夜からあす13日の朝にかけて、東海地方に近づき通過する見込みです。
雨のピークの1回目は、今夜からあす13日の朝にかけてです。
あす13日は、朝にかけて、局地的に雷を伴って、激しい雨の降る所があるでしょう。
名古屋市内でも、明け方頃は、発達した雨雲がかかる見込みです。通勤、通学は、時間に余裕を持った行動を心がけて下さい。
また、低気圧が通過後、あす13日の日中は一旦小康状態となり、雨が止む時間もありそうです。ただ、雨が弱まっても、それまでに降った雨で、地盤が緩んでいる所もあるため、危険な場所には近づかないようにして下さい。
2回目の雨のピーク 土砂災害に注意・警戒
前線上の低気圧が、再び、東海地方を通過する見込みです。東海地方には、再び発達した雨雲がかかり、バケツをひっくり返したような雨が降る所があるでしょう。
なお、長い時間、雨が降り続くため、総雨量は多くなる見込みです。土壌には多くの水分が含まれ、地盤が緩くなり、土砂災害の危険性が高まります。
土砂災害の前兆は、斜面のひび割れ、異様な音・におい、湧水が止まる、濁った水が噴き出すなどです。山などの急な斜面はいつ崩れるか分からないため、決して近づかず、斜面とは反対側に避難するようにして下さい。
14日(土)にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒して下さい。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうにも注意が必要です。
土日は晴れ間
そして、週明け、16日(月)から17日(火)は、前線の影響で、再び、雨が降る所もある見込みです。土日の晴れ間を有効にお使い下さい。