東北 19日(土)は広く雨 梅雨入りどうなる?
あす18日(金) 広く晴れるが三陸沿岸は朝晩中心に曇りや小雨
内陸を中心に気温が上がり、福島の最高気温は30度と真夏日の予想です。そのほか仙台や秋田でも25度と夏日の所が多いでしょう。
週末 19日(土)中心に広く本降りの雨
20日(日)の東北は天気が回復へ向かい、太平洋側は晴れ間が広がりそうです。日本海側は寒気の影響が残り、青森県の津軽地方や秋田県内、山形県の庄内地方を中心ににわか雨程度はありそうです。
低気圧の進路や速さによって予報が変わるので、最新の情報をご確認ください。
東北の梅雨入りは?
そもそも梅雨入りがどうやって決まるかと言いますと、気象庁では、今までの天候と、その先1週間の予報をもとに、曇りや雨の日が多くなり始める時期を、梅雨入りとしています。
具体的に「梅雨前線が停滞するから、梅雨入り」「雨がどのくらい降ったら、梅雨入り」という基準はありません。
つまり「この先、曇りや雨の日が多くなるかどうか」ということが、梅雨入りのポイントなのです。
20(日)~21日(月)が東北地方で晴れる所が多い予想であれば、19日(土)の梅雨入りが見送られ、来週中ごろの雨が東北地方の梅雨入りのタイミングになるかもしれません。
大雨に備えて 気象庁から新情報「顕著な大雨に関する情報」
今日から気象庁は、大雨をもたらす「線状降水帯」の発生を知らせる「顕著な大雨に関する情報」の提供を始めました。
既報の日直予報士記事「顕著な大雨に関する情報」の提供が始まる 「線状降水帯」発生時は災害発生のおそれで詳しく解説しています。いざという時、命を守る情報です。その意味や、とるべき行動を確認しておきましょう。