関西 雨は小康状態に 27日から広く雨で28日は再び警報級の大雨の恐れ
明日26日まではあちらこちらで雨 折り畳み傘でしのげるくらいに
今日25日(火)から明日26日(水)にかけて、関西は雲が広がりやすく、雨の降る時間があるでしょう。前線の活動は一時的に弱まるため、雨が長く降ることはなく、降り方も弱い見込みです。ただ、いつ雨が降ってもおかしくない状況ですから、お出かけには雨具を忘れずにお持ちください。
27日(木)は梅雨前線が北上 28日(金)は本降りで警報級となる恐れも
関西では、27日(木)は次第に広く雨となり、28日(金)は本降りの雨が続きそうです。雷が鳴ったり、雨脚が強まったりすることもあるでしょう。雨の降り方に十分注意が必要です。
また、先週からたびたび大雨に見舞われた地域では、いつもより地盤が緩んでいることが考えられます。雨の降り方によっては、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県では警報級の大雨となる恐れがあります。最新の情報を確認し、大雨への備えをしてください。
最新の情報の入手方法 おすすめチェックポイントは?
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっているため注意が必要です。
屋外で雷雲が近づいている時は、近くのしっかりした建物や、車の中へ避難してください。家の中で雷雲が近づく時は、家電製品のコンセントを抜き、窓やカーテンはしっかりと閉め、窓から離れるようにしましょう。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、「どんな現象」に注意・警戒しなければならないか、わかります。また、注意警戒事項には、「いつまで」注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。いま自分のいる場所でどのような注意報・警報が発表されているのか、確認をしましょう。