3か月予報 この暖かさは冬も続く見通し
この冬(12~2月)の主な傾向
・地球温暖化などの影響により、地球全体で大気の温度が高い。
・日本付近の上空を流れる偏西風が、平年より北を流れるため、全国的に寒気の南下が弱い。
・冬季に発達するアリューシャン低気圧の影響が弱いと予想され、冬型の気圧配置は長続きしない。
このように、日本付近は、全国的に「寒い」条件があまり揃わない見込みです。また、北海道から北陸地方にかけての日本海側の降水量と、北海道から中国地方にかけての日本海側の降雪量も、平年並みか少なくなりそうです。
それでは、各月の傾向を見ていきましょう。
12月 暖かさ続くが太平洋側はすっきりしない天気
このため、12月の平均気温は、関東甲信・北陸地方から沖縄・奄美地方にかけて平年よりも高くなる見込みです。北海道と東北も平年並みか高いでしょう。
ただ、北海道から九州の太平洋側では、気圧の谷や湿った空気の影響を受けやすく、平年の12月と比べてすっきりしない天気の日が多くなるでしょう。降水量も平年並みか多い見込みです。
沖縄や奄美も、この時季らしく、曇りや雨の日が多いでしょう。
冬になると曇りや雨または雪の日が多くなる日本海側ですが、北海道から北陸にかけては、寒気の影響が弱いため、曇りや雪(または雨)の日が少なくなりそうです。
1月 寒気の南下弱く、暖かさまだ続く
北海道から九州の太平洋側では、この時季らしく「冬晴れ」となる日も多いと予想されています。
日本海側では、寒気の影響を受けにくいエリアがさらに広がり、北海道から九州の日本海側で曇りや雪(または雨)の日が少なくなりそうです。
沖縄や奄美は、引き続き曇りや雨の日が多いでしょう。
2月 気温も天気も平年並みに
各地ともこの時季らしい天気にになるところが多く、北海道から九州の日本海側では、曇りや雪(または雨)の日が多くなりそうです。沖縄や奄美も、曇りや雨の日が多い見込みです。北海道から九州にかけての太平洋側では、引き続き晴れる日が多くなりそうです。