谷川岳は冬の姿に 関東でも上越国境の山は本格的に雪化粧 スキー場の積雪に期待
谷川岳は本格的に雪化粧
今朝は新潟県内で積雪となった所があり、最深積雪は新潟市で3センチ、津南町で4センチなど。津南町の標高は450メートルほどなので、標高が2000メートル近い谷川岳では積雪はかなり増えているものとみられます。
スキー場の雪の見通しは?
雪が増える要因の一つがラニーニャ現象です。ラニーニャ現象が発生すると、日本付近に寒気が流れ込みやすくなり、日本海側で雪の量が多くなる傾向にありますが、この冬はこの状況が続くとみられています。
年明けから積雪が急増 滑走可能なコースが増えそう
1月~2月は冬型の気圧配置となる日が多く、スキー場の雪も一気に増える見込みです。新雪を滑れるチャンスが多くなるでしょう。例年、最も積雪の増える季節でもあるので、スキー場内でも滑走可能なコースがどんどん増えていきそうです。
ただ、冬型の気圧配置が強まると、大雪や猛吹雪に見舞われて、危険を伴うこともあります。また、同じスキー場内でも標高によって天気が全く違う場合もあります。スキー場の天気をしっかりチェックしましょう。
雪道運転の準備を
必ず、スタッドレスタイヤに交換するか、タイヤチェーンを装着しましょう。スタッドレスタイヤは、溝が十分にあるかどうかを、事前に確認してください。あまり使っていないスタッドレスタイヤでも、時間が経てば、劣化が進みますので、シーズン前に点検が必要です。
急ブレーキ、急なハンドル操作、急発進、急な車線変更など「急」のつく運転はやめましょう。「急」のつく運転をしてしまうと、車がスリップしやすくなります。車を発進する時や上り坂では、タイヤが空転してしまわないよう、アクセルをじわりと踏み込んでください。下り坂では、エンジンブレーキを基本として、アクセルとブレーキも適度に調整して、速度を落としてください。