2週間天気 梅雨入り早々大雨となる所も 台風と前線の動きに十分注意
1週目(30日~6月5日):局地的な大雨に注意・警戒
あす30日(火)にかけて、前線が本州付近を南下するため、東北南部から九州にかけて断続的に雨が降るでしょう。北陸や中国地方、近畿、四国では、局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる恐れがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
31日(水)から6月1日(木)頃は、いったん前線が南海上に離れるため、晴れ間の出る所もありそうです。ただ、2日(金)以降は、再び本州付近に前線が停滞するため、東北から九州にかけての広い範囲で、曇りや雨の日が続くでしょう。前線に向かって、台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発となる見込みです。このため、九州から関東にかけて、総雨量が多くなる可能性があります。
大雨に備えて
・ハザードマップを確認して、家の周辺で浸水の可能性がある場所や、土砂災害(崖崩れ・土石流・地すべりなど)の危険性の高い場所を把握しておきましょう。ハザードマップは、国土交通省や各自治体のホームページなど、インターネットから入手することができます。なお、ハザードマップは随時更新されますので、定期的に確認するようにしましょう。
・避難場所(指定緊急避難場所)を確認しておきましょう。避難場所は災害の種類によって異なります。「浸水や土砂災害の場合の避難場所」をしっかり確認するようにしましょう。
・避難場所までの避難経路を知っておきましょう。河川が増水した場合や高潮・高波でも安全に避難できるか確認してください。
2週目(6日~11日):曇りや雨の日が多い
最高気温は、平年並みの日が多いでしょう。曇りや雨でも、30℃近くまで上がる日もありそうです。日差しが少なくても、湿度が高いと、熱中症のリスクが高まります。通気性の良い素材の服装を選ぶなど、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。