2週間天気 来週前半は沖縄で台風の影響を受ける恐れ 九州など梅雨入りか
台風の今後の進路は
このあと、この台風は、発達しながら北上し、25日(木)にかけて、「非常に強い」勢力でマリアナ諸島を通過するでしょう。台風の進路にあたるグアムでは、大荒れの天気となりそうです。その後は、次第に進路を西よりに変えて、さらに発達する見込みです。26日(金)には中心気圧が915hPaまで下がり、中心付近の最大風速は55m/sが予想され、「猛烈な」勢力となるでしょう。28日(日)にかけて、フィリピンの東を西へ進む見込みです。
5月に台風が「猛烈な」勢力となれば、2015年の台風6号以来、8年ぶりです。
台風の進路によっては、29日(月)以降、沖縄では台風の影響を受ける恐れがあります。最新の台風情報にご注意ください。
1週目(24日~30日):29日以降 沖縄は台風の影響を受ける恐れ
27日(土)から28日(日)は、湿った空気の影響で曇りの所が多く、北海道や東北では雨が降るでしょう。日差しが少なくても、気温は平年より高い所が多く、北海道では、夏日に迫る暑さになる所もありそうです。
29日(月)から30日(火)は、前線が日本海から本州付近に停滞するため、雨の降る所が多いでしょう。
台風2号の進路によっては、29日(月)以降、沖縄では台風の影響を受ける恐れがあります。また、本州付近のびる前線に向かって、台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発になる可能性があります。西日本を中心に雨の降り方が強まる恐れもありますので、最新の台風情報や気象情報に注意が必要です。
2週目(31日~6月5日):九州など梅雨入りか
東北から九州、沖縄は、6月5日(月)にかけて、曇りや雨の日が続くでしょう。九州や四国などでは、梅雨入りするかもしれません。最高気温は、平年並みの日が多くなりそうです。
*梅雨入りの平年日は、九州南部で5月30日頃、九州北部で6月4日頃、四国で6月5日頃、中国地方や近畿、東海で6月6日頃、関東甲信で6月7日頃、北陸で6月11日頃、東北南部で6月12日頃、東北北部で6月15日頃です。