2週間天気 14日(水)頃 北日本は荒天 大雪や吹雪に警戒 気温の変化にも注意
前半:11日(日)~17日(土) 14日(水)は北日本で荒天のおそれ
12日(月)は、高気圧に覆われて、広い範囲で晴れる見込みです。
13日(火)は低気圧が発達しながら日本海を北東へ進み、前線が本州を通過するため、広い範囲で雨が降るでしょう。低気圧や前線に向かって、南から湿った空気が流れ込むため、北海道や東北北部でも雨になる所が多いでしょう。積雪の多い所では、なだれに注意が必要です。
前線が通過した後、14日(水)は冬型の気圧配置に変わり、上空1500メートル付近でマイナス6℃以下(平地で雪が降る目安)の強い寒気が関東から九州北部まで南下する見込みです。北日本では大荒れの天気になるおそれがあり、北海道や東北の日本海側では大雪や吹雪に警戒が必要です。東北の太平洋側や北陸から山陰、九州北部にかけての平地でも雪の降る所があり、積もる可能性があります。最新の気象情報を確認して、早めに雪への備えをなさってください。
15日(木)はいったん高気圧に覆われて晴れ間の出る所が多いでしょう。16日(金)から17日(土)にかけては、低気圧や気圧の谷の影響を受けるため、北海道や東北は雪が降りそうです。北陸から九州も雨の降る所が多いでしょう。
気温の変動が大きく、14日(水)から15日(木)は寒気の影響でグッと寒くなりそうです。北海道では、14日(水)以降、厳しい寒さが続くでしょう。
後半:18日(日)~23日(金) 気温のアップダウンが大きい
20日(火)から21日(水)は低気圧や気圧の谷の影響で広く雪や雨が降るでしょう。その先は、日本海側は雪や雨の降る日が多く、太平洋側はおおむね晴れる見込みです。
気温は、平年並みの日が多いものの、日ごとの変化が大きいでしょう。天気予報を確認される際は、気温も確認して、体調を崩さないように服装をうまく調節なさってください。
雪道の運転 注意するポイントは
雪道で車を運転する場合は、スノータイヤを装着し、急発進、急停車にならないよう、普段よりもゆっくり慎重に運転してください。車間距離は普段の倍以上とりましょう。トンネルの出入り口や橋の上などは路面が凍結しやすいため、特に注意が必要です。通行止めや渋滞の情報をあらかじめ確認してから出かけましょう。
2輪車(バイクや自転車)は転倒のおそれが非常に高いため、運転しないでください。公共交通機関を利用する場合は、間引き運転や減速運転により、普段より時間がかかり、混雑することが予想されます。運行情報や迂回ルートを確認してから行動してください。