台風18号 きょう29日昼過ぎから夕方に大東島地方に最接近 暴風や高波に警戒を
大東島地方 暴風やうねりを伴う高波に警戒
このあと、台風18号は発達しながら北上し、きょう29日(木)昼過ぎから夕方にかけて、大東島地方に最も接近する見込みです。午前11時現在、大東島地方には、暴風と波浪の警報が発表されています。今後さらに北よりの風が強まり、夜のはじめ頃にかけて、看板が落下・飛散したり、道路標識が傾くほどの暴風になる見込みです。
予想される最大風速(最大瞬間風速)
大東島地方 29日(木) 25メートル(35メートル) 30日(金) 18メートル(30メートル)
大東島地方の沿岸の海域では、うねりを伴ってしけています。きょう29日(木)昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて大しけとなり、あす30日(金)にかけて、しけや波の高い状態が続く見込みです。また、沖縄本島地方でも、きょう29日(木)夕方からあす30日(金)にかけて、うねりを伴い波.が高くなる見込みです。
29日(木)に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
大東島地方 6メートル
沖縄本島地方 2.5メートル
30日(金)に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
大東島地方 4メートル
沖縄本島地方 2.5メートル
暴風やうねりを伴う高波に警戒してください。
台風の暴風 家の中でいるべき場所は
具体的には、台風が近づいている時には、屋内でもできるだけ窓から離れましょう。なるべく家の中心部に近い所で、窓のない部屋に避難してください。もし窓がある場合は、窓を閉めて、カーテンを引き、雨戸やシャッターがあれば、閉めておきましょう。風が強くなってからの屋外での作業は、暴風によって転倒する恐れがありますので、絶対にやめてください。
大雨による浸水害にも注意
30日(金)12時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
大東島地方 100ミリ の見込みです。
大雨による低い土地の浸水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
浸水が予想される場所には、「土のう」を用意しましょう。「土のう」は自治体などで配布している所もありますが、入手が難しい場合は、二重にした大きめのゴミ袋に水をためて作った「水のう」でも代用できます。玄関など水の侵入が考えられる場所に、「土のう」や「水のう」を設置して、浸水を防ぎましょう。