3連休 日差しが暖かい日も 除雪作業は事故のないよう必ず2人以上で
8日(土) 関東から九州は晴れて空気が乾燥
一方、高気圧に覆われるため、関東から九州は晴れる所が多いでしょう。空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに気をつけてください。沖縄は次第に雲に覆われるでしょう。
朝は冷え込みが強まるものの、最高気温は平年並みか平年より高い所が多いでしょう。ただ、関東や東海、近畿では、晴れても風がヒンヤリしますので、首元など暖かくしてお過ごし下さい。
9日(日) 日差しのぬくもりを感じられそう
関東から九州は広い範囲で晴れる見込みです。風も弱く、穏やかでしょう。沖縄は曇り空で経過する見込みです。
最高気温は平年より高い所が多く、東京都心では5日ぶりに10℃を上回るでしょう。日なたでは、日差しの暖かさを感じられる所が多くなりそうです。朝晩と昼間の気温の差が大きくなりますので、重ね着などでうまく調節なさってください。
10日(月) 広く晴れる 関東の沿岸部では雨か雪の所も
関東の南海上にある低気圧の影響で、関東の沿岸部では雨か雪の降る所がありそうです。お出かけの際は雨具があると安心です。沖縄はスッキリしない天気が続くでしょう。
最高気温は、平年並みか平年より高い所が多い見込みです。関東は平年より低く、風がヒンヤリと感じられそうです。
雪下ろしなど除雪作業は、必ず2人以上で
安全に雪下ろしをするための主な注意点です。
① 雪下ろしをする前には、雪が緩んでいないかどうか、必ず確認しましょう。晴れた暖かい日の午後は、特に屋根の雪が緩んでしまいます。また、雪と一緒に、つららが落ちてくることもありますので、注意してください。
② はしごを使って屋根に上る場合は、はしごが動かないよう、ロープなどで、しっかり固定しましょう。はしごから屋根へ移動する時は、転落しないよう、一段と注意が必要です。
③ 雪下ろしをする際は、建物の周りに雪を残しましょう。万が一、屋根から落下した場合でも、雪がクッション代わりになってくれます。