北海道の1か月予報 気温は高めで、雪解けはさらに加速しそう 春の足音も?
1週目(3月4日~10日) 大雪はなし 来週は2桁の気温も?
明日(3日)は、道東方面で晴れ間が出るくらいで雲が広がり、午後は道北や道央を中心に雪の降る所があるでしょう。大雪にはならない見込みですが、山沿いでは一時的に降り方が強まりそうです。
土曜日から来週の前半にかけては、全道的に天気が大きく崩れることはなく、道東方面を中心に晴れ間の出る日が多くなるでしょう。
気温は日曜日からぐっと高くなり、4月並みの暖かさとなる所も多いでしょう。道央や道南方面を中心に、再び2桁の気温まで上がる所もある見込みです。
日差しの力も借りて雪解けがさらに加速するため、屋根からの落雪やなだれに注意し、融雪による土砂災害や河川の増水、低い土地の浸水などにも十分注意してください。
2週目(3月11日~17日) 高めの気温が続く 雪解けによる事故に注意
気温は引き続き平年より高く、季節は足早に春へと向かうでしょう。この頃には、太平洋側など雪の少ない地域では積雪が0になる所も多くなりそうです。
なお、雪解けの進む時期は、道路に深い轍(わだち)ができて車が埋まってしまう可能性も高くなります。車で外出の際は、万が一のためにスコップやスノーヘルパーを積んでおくとよいでしょう。
3~4週目(3月18日~3月31日) 引き続き季節の歩みは早い
気温は平年より高い予想で、3月中に本格的な春を感じられる所も多くなっていきそうです。季節の変わり目は体調を崩しやすいともいわれています。特に北海道は急に暖かくなったり、寒くなったりと気温変化が大きいため、体調管理に十分注意してください。
2023年 第3回桜の開花予想発表

3月は全国的に気温が平年よりかなり高い予想となっているため、桜の開花は平年より早い所が多くなるでしょう。
北海道も例外ではなく、記録的に早かった昨年と比べると3日前後遅い所が多くなりますが、それでも広い範囲で平年よりは5日くらい早い開花となりそうです。
札幌など、ちょうど大型連休の頃に見頃を迎える所もあるでしょう。お花見の予定などは、早めに立てておくのも良いかもしれません。