北海道に「春一番」がないのはなぜ? 「雨一番」とは?
そもそも春一番とは?
その条件は地域によって多少異なります。ここでは関東地方の条件を例にしますが、春一番の発表は地域によって以下のような条件を基本にし、総合的に判断しています。
・立春から春分の間
・日本海に低気圧(低気圧が発達すればより理想的)
・関東地方における最大風速が、おおむね8m/s以上の南よりの風が吹いて、昇温した場合
具体的には東京において、最大風速が8.0メートル以上、風向は南より(西南西~東南東)となります。
北海道に春一番がない理由
いくら北国とはいえ、北海道でも立春から春分までの間に気温が高くなり、春一番のような暖かく強い南風が吹くことはあります。ただ、その後また冬型の気圧配置に戻って上空には寒気が流れ込み、北よりの風になって再び冬の寒さが戻ってくることが多いのです。
そのため、北海道では「春一番」が気候になじまず、発表がありません。なお、東北や甲信、沖縄地方でも、春一番の発表はされていません。
北海道には「雨一番」がある!
「雨一番」とは、北海道など北国で立春後に、その年初めて降る雪がまじらない雨のことをいいます。春一番と違い、気象庁による正式な発表はありません。
降るものが雪から雨へと変わり始める時期になりましたが、日本海側などまだ雪の多く残る地域では、雪解けによるなだれや屋根からの落雪に十分注意し、外出の際は軒下など歩かないように心がけてください。