大雨の北海道 引き続き土砂災害などに警戒 雨がやむのはいつ?
統計史上1位の雨となった所も
北海道では昨日(15日)の午後から次第に雨が強まり、今日(16日)昼前にかけて道南方面を中心に雨脚が強まっています。
檜山地方の今金では午前10時までの12時間降水量が177.0ミリに達し、1976年の統計開始以来最も多い記録を更新しました。
また、十勝地方の新得では朝に、1時間に35.5ミリの激しい雨が降り、1976年の統計開始以来、最も多い1時間降水量となりました。なお、数値は速報値のため、後日更新される可能性があります。
また、土砂災害警戒情報の発表されている地域も多く、降り続く大雨のため、土砂災害の危険度が高まっています。土砂災害の前兆には、崖にひび割れができる・崖や斜面から水が湧き出る・地鳴りがするなどがあります。こうした前兆現象に気づいたら、周囲の人に声を掛け合って、いち早く安全な場所に避難することが大切です。
この後雨の強まる場所は? 回復はいつ?
夜遅くになると、この雨も次第におさまってくる所が多い見込みです。明日(17日)は天気が回復し、日中は全道的に晴れて青空が見られるでしょう。風も弱まる所が多くなります。
なお、雨がやんだり天気が回復しても、地盤の緩んだ状態は続く恐れがあります。また、すぐに川の水位が低くなるわけでもありません。引き続き傾斜地や川のそば、用水路など危険な場所には近づかないようにしてください。