北海道の1か月予報 気温は高め 桜の成長も順調に進みそう
1週目(3月12日~18日) 気温は高め。まだ雪や雨の降る日も
気温は平年並みか高めの予想で、雪が降る日はあるものの、雪解けはまずまず順調に進んでいきそうです。
2週目(3月19日~25日) そろそろ根雪終日を迎える所も?
気温は平年並みに戻る予想ですが、3月中旬から下旬になると、最高気温が2ケタとなる日も出てきそうです。
また、平年ではこの頃には長期積雪(根雪)の終日を迎える所が多くなり、いよいよ冬が終わって春へと進んでいくのを実感できる頃となります。ただ、今シーズンは日本海側を中心に積雪が平年より多くなっている地域もあります。なだれや落雪、河川の増水や低い土地の浸水など、融雪による事故に注意が必要です。
3~4週目(3月26日~4月8日) 春の3Kに注意! 桜も順調に成長
この頃になると、北海道でも本格的な春が近づいてきたように感じられそうです。
日差しもポカポカで過ごしやすく、気持ちの良い時期ですが、この頃に注意しなければならないのが「春の3K」です。これは、春に気を付けるべき3つのものを指しており、一度は耳にしたことがあるはず。その3つとは「花粉」「強風」「乾燥」です。さらに「寒暖差」「黄砂」の2つを足して、「春の5K」といわれることもあります。
特に北海道は、一時的に寒気が入ってきたりとまだまだ寒暖差に油断ができない時期でもあります。冬から春へと季節が変わるタイミングで体調を崩さないよう、健康管理に十分注意してください。
また、今日(10日)は第5回目となる桜開花予想が発表されました。今後の気温は平年並みか高めで経過し、花芽の生育は順調に進むと考えられます。道内の桜の開花時期は、平年より1週間前後早い所が多くなりそうです。主な都市の開花予想は函館4月25日、札幌4月26日、旭川4月29日、稚内5月4日、釧路5月8日となっています。