北海道の1か月予報 気温は高め 春の訪れは早い!?
1週目(2月26日~3月4日) 気温はかなり高め! 雪解けが一気に進みそう
気温は平年よりかなり高めで、特に今週末は最高気温が6度前後まで上がる所が多くなり、雪解けが一気に進みそうです。
道内では日本海側や太平洋側西部を中心に、平年と比べて積雪の多い地域が多くなっています。特に先日の大雪で、これまでに観測された最深積雪は石狩地方の千歳で123cm、恵庭島松で154cmと、観測史上最大の積雪となっている所もあります。
急に気温が上がると、これまでに積もった雪が緩み、落雪やなだれが起きやすくなります。落雪に巻き込まれないために、軒下は歩かない、雪庇のある所は特に注意するなど対策が必要です。
なお、道内でその年初めて10度以上の気温が観測されるのは、例年では2月24日頃となっています。この頃になると道内でも二桁の気温が観測される日が出始め、冬が終わりに近づいているのを実感できます。
2週目(3月5日~11日) 雪下ろし中の事故などにも注意
雪下ろしの際の注意点は、必ず2人以上で行う、はしごはしっかり固定する、ヘルメットをつける、などです。晴れている日は屋根が滑りやすく危険なため、できれば曇り空で、雪が固い午前中に行うのが良さそうです。
3~4週目(3月12日~25日) 桜も順調に生育しそう
また、今日(24日)は第3回目となる桜開花予想が発表されました。
道内の3月から4月にかけての気温は平年並みか高めの予想で、花芽の生育は順調に進むと考えられ、桜の開花は平年より4日前後早い予想となっています。
主な都市の開花予想は、函館と札幌4月25日、室蘭5月2日、釧路5月10日です。