北海道の1か月予報 年始にかけて荒れた天気に!?上空の寒気はいつ抜ける?
1週目(1月1日~1月7日) 年始にかけて暴風雪や大雪の恐れ!?
また、気温も平年より低めの予想で、日中でも氷点下の真冬日が続くような厳しい寒さとなりそうです。昨シーズンの年始も厳しい寒さとなり、札幌でも水道凍結の被害が多発しましたが、今シーズンも同様の被害が出る恐れがあります。年始にかけて長時間家を空ける際は水落としや水抜きをするなど、水道凍結に注意してください。
なお、三が日の中で比較的天気が穏やかになるのは、1日の午後から2日の午前中にかけてとなりそうです。初詣などの予定は、この期間のうちに行くとよいでしょう。
2週目(1月8日~14日) 太平洋側でドカ雪の可能性も
気温は平年並みか高い見込みで、1週目までの厳しい寒さに比べるとだいぶ寒さが緩んだ印象になりそうです。体にとっては楽かもしれませんが、積雪が多い地域で気温が高くなると、落雪やなだれの起きる可能性が高くなるため、注意が必要です。
3~4週目(1月15日~28日) 1年で最も寒さが厳しい時期に
1月5日の小寒から大寒(20日)を経て、節分(2月3日)までの間を「寒の内」といい、一年の中で最も寒さが厳しい時期といわれています。寒中見舞いを送ったり、精神統一などのために寒稽古や寒中水泳をするのもこの頃です。この予想気温は平年並みではありますが、平年並みといっても厳しい寒さであることは変わりありません。体調を崩さないよう注意し、暖かくしてお過ごしください。