九州で雨雲発達中 午後は発雷確率アップ 落雷・突風・急な強い雨に注意
九州で ライン状の雨雲発達中
朝は、九州北部の広い範囲で雨雲がかかっていましたが、10時25分現在、雨雲が南下してきました。西から東へと、ライン状に雨雲がかかっているため、昼過ぎにかけては、長崎県や熊本県付近で、西から次々と雨雲が流れ込む可能性があります。雨の降り方に、注意が必要です。
午後は 九州~関東で 発雷確率が高い所も
発雷確率(雷が発生する確率)を見ますと、特に、関東や近畿を中心に、確率が高くなっていますので、今、晴れている所でも、油断はできません。
「昼間なのに、真っ黒い雲が近づいてきた」「雷の音が聞こえてきた」「急に冷たい風が吹いてきた」といったことを感じたら、雷雲が近づくサインです。まもなく、激しい雨と雷がやってきて、竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。すぐに、頑丈な建物など、安全な所へ避難してください。また、スマートフォンなどで、最新の気象情報を確認してください。
最新の情報 どこを見たら 何がわかる?
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。