北海道ゴールデンウィーク序盤 28日は一時雨の所も 27日と29日は全般に晴れる
道央 札幌・小樽など 28日はにわか雨に注意 27日と29日は晴れて、桜もシラカバ花粉も最盛期
28日は雲が広がりやすく、一時的に雨の降る所もあるでしょう。降水量は多くはならない見込みですが、短い時間で雨脚が強まり、雨具が欲しくなるような降り方となることもありそうです。屋外を歩く予定のある方は念のため持ち運びのしやすい傘を持つとよいでしょう。気温はほぼ平年並みに戻るため、濡れても水がしみ込まないような上着が一枚あると安心です。
29日は再び晴れるでしょう。青空が広がり、黄砂の心配もない見込みです。日中の最高気温は平年並みで、少し風が強まるかもしれません。屋外に出る方は簡単に脱ぎ着できる上着があるとよいでしょう。シラカバ花粉も再び飛びやすくなります。症状のない方も発症予防のために花粉を取り込まないようにマスクを着用するのがおすすめです。
道南 函館・室蘭・苫小牧など 27日と29日を中心に晴れる
函館や室蘭、苫小牧など道南では、27日はよく晴れるでしょう。日中の最高気温も20℃前後まで上がる所が多く、行楽には最適の日和となる見込みです。屋外でのレジャーなども天気の崩れる心配なく楽しめそうです。函館の五稜郭公園や松前の松前公園など桜の名所では、現在が桜の見頃となっています。なお、スギ花粉が少ないといわれる北海道ですが、函館や松前などの地域には北海道のスギの99%が分布しているといわれています。スギ花粉症の方は念のため対策をした方がよさそうです。
28日は時折雲が広がりますが、日中は日差しに恵まれるでしょう。23日に開花が発表された新ひだか町の二十間道路桜並木では、28日から「第61回しずない桜まつり」が開催されます。日中の最高気温は平年より高めですが、日差しが弱まったり風が吹いたりすると少しひんやりと感じられそうです。屋外を歩くときに備えて風を防げるような上着があるとよいでしょう。
29日は苫小牧など胆振地方方面を中心に晴れる見込みです。最高気温は引き続き平年より高めとなるでしょう。全般に風も弱く穏やかに経過する見込みです。
道東 帯広・釧路・北見など 27日は内陸で暑くなる 28日は天気の急変に注意
28日は、雲が広がりやすいでしょう。一時的にザッと降るようなにわか雨の可能性があるため、外出の際は雨具が必要です。気温は平年より高いですが、27日との気温差が大きく、雨の影響も加わって空気がひんやりと感じられるかもしれません。体調を崩さないよう注意して下さい。
29日は各地ですっきりと晴れる見込みです。気温は、帯広や釧路などでは引き続き平年より高めで、日差しの下では暖かく感じられそうです。一方、北見や網走、根室などでは平年並みに戻るでしょう。最高気温でも13℃前後で、北寄りの風が冷たく感じられるでしょう。なお、26日に桜の開花が発表された北見では、28日、29日と「第36回上ところ金刀比羅山 桜まつり2024」が開催されます。夜間は桜のライトアップなどが行われますが、しっかりとした防寒対策をしてお楽しみ下さい。
道北 旭川・稚内など 27日、28日は一部で雨も 29日はよく晴れる
28日は、沿岸では日中に晴れ間がある見込みです。気温はほぼ平年並みで、屋外ではしっかりとした上着でちょうどよいでしょう。内陸では曇り空の所が多く、にわか雨の可能性があります。気温もほぼ平年並みに戻るため、こちらでも厚手の上着が欲しくなるかもしれません。
29日は、沿岸、内陸ともに晴れる見込みです。ただ、沿岸を中心に風が強まるかもしれません。気温は平年並みで、日差しの割には空気がひんやりと感じられそうです。また、朝晩は内陸では0℃近くまで下がる恐れがあります。朝晩の移動などの際は寒さをしのげるような服装がおすすめです。