北海道の1か月予報 秋の深まりはゆっくりと 気温は高め?
1週目(9月24日~30日) 雨のあとも季節の歩みはゆっくり
この前線を含む気圧の谷が抜けた後は、北海道付近は今度は乾燥した暖かい空気に包まれるため、晴れて平均気温は平年より高めとなるでしょう。「一雨一度」などという言葉があるように、秋は一雨ごとに寒くなる印象がありますが、秋分を過ぎるものの今年はまだ季節の歩みは足が重いようです。
2週目(10月1日~7日) 10月に入っても歩みは早まらず
気温は平年より高い確率が70%と、非常に高くなっています。最高気温は平年より高めの傾向となりそうですが、この時期になると日が落ちると放射冷却現象により内陸を中心に冷え込むことがあります。平年と同様に晴れの日が多いため、朝晩と日中との気温差は大きくなる可能性があります。体調管理に注意して下さい。
紅葉も山をゆっくりと下りてきそうです。
3~4週目(10月8日~21日) 気温は平年より高めだが…
気温も平年より高い確率が50%と、引き続き高い確率となっています。しかし、そもそも平年の気温が冬に向かってどんどん下がっていく時期でもあります。気温が平年より高めでも、季節の歩みを感じさせるようになってくるでしょう。
なお、稚内や旭川の初雪の初日の平年値は10月19日、札幌で観測している手稲山の初冠雪の平年値は10月18日となっていますが、気温が高めということもあり、少し遅くなる可能性はありそうです。