季節の変わり目らしく 寒暖差大きい 本格的な花粉シーズンへ 2週間天気
15日~21日 冬型の気圧配置になっても長くは続かず 寒暖差大きい
あす15日は、冬型の気圧配置が続き、季節風が吹きつける見込みです。雪雲が、日本海から北海道や本州に次々に流れ込むでしょう。発達した雪雲がかかるのは山沿いが中心です。九州北部には雨雲が流れ込み、一部で雪になることがあるでしょう。
16日から17日は、本州付近は西から高気圧に覆われて、九州から関東を中心に日差しが届く所が多い見込みです。一方、東北や北海道では日本海からの雪雲の流れ込みが続き、17日には気圧の谷の通過で、太平洋側も含めて広く雪が降るでしょう。
18日から19日にかけて、本州付近に延びる前線の影響で、九州から関東を中心に雨が降り、甲信付近では雪になる所がある見込みです。東北や北海道も気圧の谷の通過で、雪や雨が降るでしょう。
20日から21日は、冬型に気圧配置になる見込みです。寒気の流れ込みのタイミングには、まだ予報に幅がありますが、西回りで強い寒気が流れ込む可能性があります。日本海から雪雲が、北海道から九州に次々に流れ込み、雪雲は太平洋側にも流れ込むことも考えられます。冬に経験したほどの雪雲の発達はないとみられますが、雪への警戒、注意が必要です。
まだ余寒が厳しい日もありますが、次の週末から週明けは、最高気温は九州から関東で15℃くらいまで上がるなど、春本番を思わせるくらいになるでしょう。気温の大きな変化で、体調を崩さないようお気をつけください。
22日~27日 関東など太平洋側も晴れ続かず 寒暖差大きくなる可能性
22日から27日この期間も、気温の変化が大きくなる可能性があります。関東などで、冷たい雨になることもあるかもしれません。今後、最新の気象情報をご確認ください。
本格的な花粉シーズンへ 花粉が飛びやすい条件と対策
花粉が飛びやすい条件は、晴れて気温が高い日、空気が乾燥して風が強い日、雨上がりの翌日や気温の高い日が2、3日続いた後です。
花粉症の症状を緩和させるには、できるだけ花粉を避けることが大切です。そのためには、帰宅した際、体についた花粉を室内にいれないよう、上着を玄関先で、はたくなど、室内に入る前に洋服や髪の毛についた花粉を落としましょう。