カリフォルニア州 発達した低気圧の影響で嵐に 「大気の川」による大雨
カリフォルニア州で嵐 すでに降水量は平年ひと月の約7割も
カリフォルニア州では、南よりの風が吹き、サンフランシスコ空港で、5日、瞬間的に59mi/h(約26m/s)を観測しました。
サンフランシスコ空港では、日降水量は4日に1.65インチ(約42ミリ)を観測しました。降水量の多い時期ではありますが、1月上旬も過ぎないうちに、1日から7日にかけての降水量の合計は、すでに平年ひと月の降水量のおよそ約7割に達しています。
北太平洋でジェット気流が平年より強く 東部で低気圧が発達しやすい状況
北太平洋に赤いエリアが見られ、平年よりジェット気流が強いことを示しています。このため、北太平洋の東部では低気圧が発生、発達しやすい状況です。
atmospheric rivers 大雨をもたらす「大気の川」
ハワイ付近では気温が平年より2℃ほど高いオレンジのエリアで、そこから風がアメリカ西海岸に流れており、この風は平年より強いことを示しています。このため、カリフォルニア州には、ハワイ付近から大量の水蒸気が流れ込んでいるとみられます。これは、Atmospheric riversと呼ばれる「大気の川」です。
Atmospheric rivers「大気の川」は、大気中で水蒸気を、熱帯域などから運ぶ、空を流れる川のような現象で、地形の影響が加わるなどで、大雨をもたらすこともあります。
日本では、平成30年7月豪雨で、西日本を中心に広い範囲で記録的な大雨になりましたが、このとき、大量の水蒸気が太平洋や南シナ海から流れ込むAtmospheric riversの現象がみられました。
参照
noaaホームページ
https://www.noaa.gov/stories/what-are-atmospheric-rivers
american meteorological societyホームページ
https://glossary.ametsoc.org/wiki/Atmospheric_river
科学技術振興機構ホームページ
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/80103/8d36716800860a2310dc42f95bda4f3f?frame_id=821425