寒波の影響 クリスマスが過ぎる頃まで続く 年末年始も寒さが厳しい日も 2週間天気
24日~30日 クリスマス寒波 影響26日頃まで続く 年末はどうなる?
関東など晴れる地域も、冷たい西または北よりの風が強めに吹くでしょう。
26日は、次第に冬型の気圧配置は緩みますが、寒気の影響が残り、北海道から中国地方の日本海側を中心に雪雲がかかる見込みです。
27日は、寒気は一旦北へ退くでしょう。北陸付近では、雨になる所が多く、雪になるのは山沿いが中心でしょう。東北や北海道では湿った雪になる見込みです。雪の重みで、電線が切れたり、樹木が倒れたりすることがあります。ご注意ください。
28日から29日は、再び寒気が流れ込むでしょう。北海道から中国地方の日本海側を中心に雪が降る見込みです。雪雲は、クリスマスの頃ほど発達することはない見込みですが、雪による交通への影響に注意が必要です。
30日も寒気の影響が続き、北海道から中国地方の日本海側を中心に雪が続くことがあるでしょう。ただ、寒気が北へ退く可能性もあり、この予想には大きな幅があります。今後、最新の気象情報をご確認ください。
31日~1月5日 年始は厳しい寒さになる日も
風雪・大雪・低温に伴うリスク
(1)停電(倒木や雪の重みで電線が切れることで発生する恐れがあります。)
停電に備えて、懐中電灯や防寒着、毛布などを準備しておくと良いでしょう。
また、電源を確保するため、モバイルバッテリーも用意しておくと安心です。
(2)水道凍結(最低気温がマイナス4℃以下になる時や真冬日が続いた時に凍結する可能性があります。)
事前に、水道菅の中から、水を抜いておきましょう。また、屋外で、むき出しになっている水道管やメーターは、発砲スチロールなどの保温材を使って、専用テープでしっかりと巻き、保温しておいてください。
(3)商品の品薄(交通網マヒによる物流遅延により発生する可能性があります。)
事前に食料品は少し多めに買い、暖房用の燃料も少し多めに確保すると安心です。