週間 秋風と中秋の名月 南で発生する台風の動向注意
あす13日(金)の天気
北海道は朝まで雨が降る所がありますが、日中は大体晴れるでしょう。東北と北陸も、にわか雨は一部の地域で晴れる時間が長い見込みです。関東は雲が広がるでしょう。東海や近畿は雲が多く、午前中を中心に雨雲やカミナリ雲がかかる見込みです。雨は激しく降る所もあるでしょう。
中国地方は青空が広がる見込みです。四国は晴れたり曇ったりで、午後は所々で雨や雷雨があるでしょう。九州は太平洋側ほど雨が降りやすく、東シナ海でも局地的にカミナリが鳴り、雨が降る見込みです。山沿いでは激しい雨が降る所があるでしょう。沖縄は晴れて、北東の風がやや強く吹く見込みです。
最高気温は、沖縄や九州から東海は30度から32度くらいの所が多い予想です。北陸や東北の日本海側、関東は27度前後の所が多いでしょう。東北の太平洋側は23度から25度くらいの所が多い見込みです。北海道は21度から23度くらいの所が多く、オホーツク海側では20度に届かない予想です。
「中秋の名月」日中は雲が多い所でも観月できるかも
あさって14日(土)以降
14日から15日にかけて、北海道は曇りや雨でしょう。東北の日本海側や北陸、東海から九州は晴れ間が出る所が多い見込みです。東北の太平洋側と関東は雲が多く、15日は雨雲がかかるでしょう。雨雲は局地的に発達する見込みです。
天文学的な意味での満月は、今回は14日の午後1時33分です。今年のように中秋の名月と満月の日付がずれることはしばしば起こります。14日の夜は、東北の日本海側から九州を中心に満月を観ることができるでしょう。
フィリピンの東で台風発生へ
16日(月)頃から、台風周辺の暖かく湿った空気が本州にかかる可能性があり、週明けからの天気に影響が出てきそうです。また、熱帯低気圧の雲とは別に、マリアナ諸島近海にかけて発達した積乱雲の集団があり、対流活動が起こっているとみられます。今後、新たな熱帯低気圧や台風が発生する可能性もあります。最新の気象情報をご確認下さい。