7月に入ると梅雨前線は本州付近に 1か月予報
1週目(6月15日~6月21日)
沖縄・奄美は、平年に比べて曇りや雨の日が多いでしょう。九州から近畿では、平年に比べて曇りや雨の日が少ない見込みです。東海から北海道では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
【気温の傾向】北海道や東北を中心に、寒気が流れ込みやすいでしょう。気温は、沖縄・奄美は平年並みの見込みです。九州から関東では、平年より低いでしょう。東北や北海道は平年並みの見込みです。平年並みの気温になる日が多いということではなく、低気圧が近づく時は、南風が吹き気温が上がります。低温になったり、高温になったりと、気温の変化が大きいでしょう。
2週目(6月22日~6月28日)
【天気の傾向】今年は、太平洋高気圧の張り出しは、平年より弱い見込みです。梅雨前線は平年より南に停滞しやすいでしょう。
沖縄・奄美は、前線や湿った空気の影響を受けやすく、平年に比べ曇りや雨の日が多い見込みです。九州南部や四国、山陽、近畿の太平洋側、東海、関東は、梅雨らしく、曇りや雨の日が多いでしょう。九州北部、山陰、近畿の日本海側、北陸と東北は、平年に比べ曇りや雨の日が少ない見込みです。北海道も、平年に比べ雨が降る日は少ないでしょう。
【気温の傾向】九州から北海道にかけて、北風が吹きやすいでしょう。気温は、沖縄・奄美は、平年並みの見込みです。九州から関東は、平年より低いでしょう。東北や北海道は、平年並みか低い見込みです。
3~4週目(6月29日~7月12日)
【天気の傾向】今年も、太平洋高気圧は徐々に強まってくる見込みです。平年に比べると前線は本州付近でやや南に停滞しやすい予想ではありますが、前線が北上し、広く雨が降ることがあるでしょう。
沖縄・奄美は平年と同様に晴れの日が多い見込みです。九州から近畿では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。大雨災害から身を守るため、土砂災害の危険個所、氾濫の危険がある川など把握しておきましょう。東海から北海道も、平年と同様に曇りや雨の日が多い見込みです。
【気温の傾向】沖縄・奄美は暖かい空気に覆われやすいでしょう。気温は、沖縄・奄美は、平年並みか高い見込みです。九州から北海道は、ほぼ平年並みでしょう。