週間 春間近 木曜の夜「東京都心で雪」
31日(木)は九州から近畿で広く雨。東海や関東も夕方以降は次第に雨が降りだし、夜は関東の平野でも雪に。東京都心も雪の予想。2月の初めは、日本列島で冬と春の季節がせめぎ合う。
あすの天気 空気カラカラの太平洋側に雨
この冬、太平洋側では平年に比べ降水量が極端に少なくなっています。31日(木)は九州から近畿にかけて広く雨が降り、カラカラの空気を潤すでしょう。東海や関東も夕方以降は次第に雨が降りだす見込みですが、こちらでは降る時間は短く、十分に潤うほどではなさそうです。夜は関東の平野でも雨は雪に変わる可能性がでてきました。冬も終わりに近づく頃、冬型の気圧配置が緩んで日本の南を東へ進む低気圧により、関東の平野で雪の降ることが度々あります。
31日は、午前中に北日本付近を寒冷前線が通過する見込みです。夜にかけて上空1500メートル付近で平地で雪の目安とされる氷点下6度以下の寒気が北陸付近まで南下するでしょう。大陸から東シナ海にのびる前線上には低気圧が発生し、発達しながら日本の南を東進する見込みです。
全国的に北よりの風が次第に強まるでしょう。沖縄は昼頃にかけて晴れる見込みです。午後は雲が広がり夜は雨の降る所がるでしょう。九州、四国、中国地方、近畿は雨が降る見込みです。九州は昼頃から、四国、中国地方、近畿は午後は次第に本降りの雨となりそうです。夕方以降は山陰や近畿の山沿いを中心に雪となるでしょう。東海は雲が多く、夕方以降は雨が降り、山沿いでは雪でしょう。関東も雲が広がりやすく、南部の沿岸部では昼頃にかけて雨のぱらつく所がありそうです。夕方からは南部を中心に雨が降りだすでしょう。夜は平野でも雪に変わりそうです。北陸は雨が降り、夕方以降は広く雪となるでしょう。東北は日本海側は曇り空で、朝晩を中心に雪や雨が降りそうです。太平洋側は山沿いで朝まで雪の降る所があるでしょう。日中は晴れ間がのぞきそうです。北海道は雪や吹雪で、局地的な暴風雪に警戒が必要です。
あすの関東 夜は雪に
今のところ、関東の上空1500メートル付近に氷点下3度以下の寒気が南下する見込みです。平野でも雨は雪に変わる可能性がでてきました。ただ、雪や雨は長く降り続くことはなく、夜が明ける頃にはやむ見込みです。
あすの気温
最低気温は、けさ(30日)より高くなる所が多いでしょう。北海道では10度以上も高くなる所がありそうです。最高気温は、沖縄は4月中旬並みで、九州南部、関東と東北南部も平年より高く、3月上旬並みの所が多いでしょう。九州北部から東海と、東北北部は平年並みの所が多く、北海道では平年より低くなる予想です。
2月1日~3日「節分」 季節の変わり目らしい天気
2月1日(金)は、北日本を中心に冬型の気圧配置でしょう。上空1500メートル付近で大雪の目安とされる氷点下12度以下の寒気が北陸付近まで南下する見込みです。北海道や東北は日本海側を中心に大荒れとなる恐れがあります。北陸も雪が降り、風が強めに吹くでしょう。関東から九州は次第に晴れてくる見込みです。ただ、中国地方や四国付近では西よりの風と東よりの風がぶつかる所があり、雲が多いでしょう。全国的に寒の内らしい寒さで、北海道では最高気温が平年より5度くらい低くなる所がある予想です。
2日(土)は、大陸の高気圧が日本の南まで移動してくる見込みです。北海道から北陸の雪は次第におさまるでしょう。関東から九州は晴れる見込みです。全国的に寒さは緩み、最高気温は東北から九州で3月上旬並みとなる所があるでしょう。3日(日)は日本列島に西から気圧の谷の接近し、南から暖かい空気が流れ込む見込みです。九州から関東は曇りや雨でしょう。東北や北海道も日本海側を中心に湿った雪や雨となりそうです。最高気温は広く3月中旬から下旬並みとなる見込みです。
4日「立春」以降 日本列島に「冬」と「春」が同居
4日(月)から5日(火)にかけては、再び北日本を中心に冬型の気圧配置となるでしょう。上空1500メートル付近で氷点下12度以下の寒気が、再び北陸付近まで南下する見込みです。ただ、西日本付近は暖かい空気に覆われたままでしょう。沖縄や九州南部、四国では2日頃からの1週間は気温が平年より「かなり高く」、北海道では4日頃からの1週間は平年より「かなり低く」となるとして、気象庁は異常天候早期警戒情報を発表し、農作物の管理に注意を呼びかけています。