北海道 1か月予報 雪解けは順調に進みそう 今年の桜の開花は?
1週目(2月18日~2月24日) 20日ごろを中心に荒れた天気の恐れ

しかし低気圧が東へ抜ける19日からは強い冬型の気圧配置となります。特に上空5500メートル付近には、平年より5度以上低いマイナス40℃前後の強い寒気が流れ込むでしょう。強い冬型の気圧配置、上空の強い寒気の流入は21日ごろまで続きます。
この間、全道的に厳しい寒さとなり、日本海側では局地的な大雪やふぶきとなる恐れがあります。
2週目(2月25日~3月3日) 気温が平年より高く、かなり高い日も
このため日本海側では平年に比べ曇りや雪となる日は少なく、降る雪の量も平年より少ないでしょう。オホーツク海側や太平洋側は平年と同様に晴れる日が多い見込みです。
全般に気温は平年並みか高く、特に26日ごろからはかなり高くなる可能性があります。日本海側でも日差しの下、順調に雪解けが進むでしょう。ただ雪崩や屋根からの落雪には十分な注意が必要となるでしょう。
3~4週目(3月4日~3月17日) 冬の終わりが見えてきそう
季節の歩みは足踏み状態となりますが、全般に気温は平年並みか高めに経過するでしょう。このため日本海側でも雪ではなく雨となる日も現れる見込みです。
2023年 桜開花予想

青森で4月19日に開花した後、一週間かけて津軽海峡を渡り、北海道上陸は函館の4月26日です。その後桜前線は北海道を進み、室蘭で4月28日、札幌で4月29日、釧路で5月10日に開花を予想しています。
4月が記録的な暖かさとなった昨年よりは3日前後遅くなりそうですが、今年の3月・4月も気温は平年並みかやや高く、平年よりは5日前後早い開花となりそうです。