北海道 暑さに負けないために
体が暑さに慣れる「暑熱順化」
しかし季節外れの厳しい暑さに見舞われると、まだそれほど暑さを体感していない体はこの機能がまだうまく働きません。体温を下げるのに必要なほど汗をかけず、このため熱が体にこもり様々な悪影響を及ぼします。
暑さに慣れるために、汗をかく汗腺の活動を活発化させて暑熱順化を促進させましょう。
暑さに負けない体つくり
この機能がうまく働くと、それほど高くない温度でも汗が出るようになり、量も増えて熱の放出が早い段階で行われるようになります。またその際出てくる汗の性質も、においを伴うようなベタベタする汗ではなく、すぐ蒸発するサラサラの汗にかわります。
一週間も継続して行うと急な暑さでも体温の急な上昇を抑えられ、暑さに負けない体を作ることができるとのこと。本格的な暑さの前に、サラサラの汗をしっかりかける体にしておきましょう。
もちろん、気温の高い日は水分や塩分の補給、休養や栄養はしっかりとる、外出は日中を避けるなどの普段からの暑さ対策は必要です。
今後暑い日はあるのか
体調を崩さないよう暑さ対策はもちろん、学校や職場へお弁当などを持っていく際は、保冷剤を一緒に入れるなどの食中毒対策も心がけましょう。