明日も突然の雷雨注意 23日は北海道で警報級大雨 新たな台風10号が週明け北上か
新たな台風10号が発生予想 元台風9号は前線を伴って北海道へ
上の図は、明日22日(木)、明後日23日(金)の天気図です。
明日22日(木)も今日21日(水)と同じような気象条件が続き、周辺の熱帯低気圧や低気圧から暖かく湿った空気が流れ込んで、雨雲が急発達しやすいでしょう。また、今後24時間以内に、日本のはるか南にある熱帯低気圧が台風10号に発達する見込みです。
明後日23日(金)にかけて、台風10号が発生しても動きは遅く、マリアナ諸島付近にとどまるでしょう。
また、元台風9号の低気圧が、前線を伴いながら北海道に近づく見込みです。
明日22日も大気不安定 突然の雷雨注意 北海道は夜から雨強まる
元は台風9号だった低気圧が、前線を伴いながら次第に北海道に近づく見込みです。北海道は夜は日本海側から雨が強まり、23日にかけて警報級の大雨となる恐れがあります。
明日22日午後6時~23日午後6時までに予想される24時間降水量(北海道・多い所)
日本海側北部 150ミリ
日本海側南部 150ミリ
太平洋側西部 150ミリ
オホーツク海側北部 100ミリ
その後、23日午後6時から24日午後6時までに予想される24時間降水量(北海道・多い所)
日本海側北部 50ミリ
日本海側南部 50ミリ
太平洋側西部 50ミリ
オホーツク海側北部 50ミリ
雨の降り方によっては、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などの危険度が高まりますので、十分ご注意ください。
台風10号発生へ 日本の南を発達しながら北上 週明けに接近か
明日22日(木)~23日(金)にかけては、動きが遅くマリアナ諸島付近にとどまりますが、24日(土)~25日(日)には暴風域を伴いながら、小笠原近海を北上するでしょう。
26日(月)にはさらに発達を続けながら、日本のすぐ南海上を北北西へ進む予想です。
海面水温の高い領域を通るために、週明けには発達しながら陸地に近づく可能性があります。
まだ予報円が大きく進路が定まっていませんので、日々更新される最新の台風情報を確認し、今後の動向に注意してください。
前線停滞でまとまった雨も 台風離れていても大雨注意
今週後半から続く雨で、東海以西で長く続いていた猛烈な暑さはいったん落ち着き、35℃を超える所は一気に少なくなりそうです。ただ、夜間の気温は下がりにくいため、昼夜問わず熱中症の対策を続けてください。
今後発生する台風10号の北上につれて、停滞する前線の活動が活発化し、大雨や連日の雷雨をもたらすことが考えられます。情報を確認しながら、早めに停電などの備えを行っておきましょう。
最新情報を確認 早めに台風の備えを
① 避難場所や避難経路の確認をしておきましょう。いざ大雨による災害が発生すると、避難経路が通れなかったり、避難場所に行けなくなったりすることもあります。複数の避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。また、川や斜面の近くは通らないようにするなど、浸水や土砂災害の危険性が高い場所を避難経路に選ぶのは、避けてください。確認した避難場所や避難経路の情報は、家族で共有しておきましょう。
② 非常用品の準備をしておきましょう。非常用の持ち出し品は、リュックなど両手が使えるものに入れて、すぐに持ち出せる所においてください。避難時に履く靴は、スニーカーなど、底が厚く、歩きやすい靴を用意するのが安全です。また、水道や電気など、ライフラインが止まった時に備えて、水や食料も用意してください。
③ 側溝などの掃除をして、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいてください。
いずれも、大雨になる前に、なるべく早い段階で備えるよう、心がけてください。