あす2日 「災害級の大雨」の恐れ 線状降水帯発生の可能性も 避難の心構えを
台風2号 今夜~あす朝 沖縄本島へ最接近
沖縄地方や奄美地方には、台風本体や台風周辺の雨雲がかかり、2日にかけて非常に激しい雨が降って大雨になる所があるでしょう。
海は9メートルの大しけが続く予想ですので、海岸付近には絶対に近づかないでください。
また、潮位が高くなり、きょう1日夜のはじめ頃にかけて警報級の高潮となる所があるでしょう。
海岸や河口付近の低地では、高潮や高潮と重なり合った高波による浸水に厳重に警戒してください。
台風2号北上 梅雨前線活発化 広範囲で大雨の恐れ
本州に直接の影響はありませんが、台風から離れていても、雨の降り方には警戒が必要です。
東シナ海から日本の南には梅雨前線がのびていて、台風周辺の非常に暖かく湿った空気が流れ込んで、前線の活動を活発化させる見込みです。
この前線はあす2日にかけて西日本から東日本の日本海側に北上した後、3日にかけて西日本から東日本の太平洋側に再び南下するでしょう。
西日本から東日本では、雷を伴って広い範囲で非常に激しい雨が降り、場合によっては、猛烈な雨が降る恐れも考えられます。
九州~関東甲信で大雨警戒 中国、四国地方「線状降水帯」発生の恐れ
線状降水帯が発生すると、急激に大雨災害が発生するリスクが高まるため、厳重な警戒が必要です。
いつでも雨雲レーダーが確認できるようにしておき、避難ができるような心構えが必要です。
大雨のピークはあす2日となりそうです。
今夜から、九州から近畿は、局地的にバケツをひっくり返したような雨が降る所もあるでしょう。
大雨のピークは、九州や中国、四国は、あす2日未明から昼頃まで、近畿や東海、北陸はあす2日昼頃から夜にかけて、関東はあす2日夜から3日未明にかけて、滝のような非常に激しい雨が降り続く恐れがあります。
まだ、梅雨入りが発表されていない関東甲信や北陸では、梅雨入り当日に警報級大雨となるでしょう。
普段あまり大雨の降らない地域でも、記録的な大雨となる恐れがあるため、十分気を付けて行動してください。
予想降水量
四国地方 300ミリ
東海地方、近畿地方 250ミリ
関東甲信地方、中国地方、九州南部 200ミリ
北陸地方、九州北部地方 180ミリ
奄美地方、沖縄地方 150ミリ
3日18時までの24時間に予想される雨量(多い所)
伊豆諸島、近畿地方 100から200ミリ
関東甲信地方、東海地方、四国地方 100から150ミリ の見込みです。
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。
西日本から東日本の広い範囲で、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
土砂災害の前触れは
1つめは、がけや地面にひび割れができることです。
2つめは、木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえたり、土のにおいがしたりすることです。
3つめは、井戸や川の水、湧き水が濁ることです。湧き水が止まる場合も、前触れの一つです。
4つめは、がけや斜面から水が湧き出たりすることです。
そのほか、小石がバラバラと落ちてくる、地鳴りや山鳴りがする、雨が降り続いているのに川の水位が下がる、樹木が傾く、などがあります。このような時は、土砂災害の危険が高まっています。すぐに周りの人に声をかけて、安全な所へ避難してください。