2023年桜開花予想(第7回) 桜前線は4月中旬に津軽海峡へ 最早記録が続々と
開花と満開の傾向
仙台と輪島は3月26日、新潟と大船渡は27日、長野は28日に開花し、桜前線は東北北部まで到達しました。仙台や新潟、長野などでは統計開始以来、最早の開花となり、自治体・公園などの協力機関から観測データを得られる地点を含めると、30日13時現在で、全国84地点中、60地点が開花し、そのうち28地点が観測史上最早(最早タイを含む)の開花となりました。
また、満開日も各地で記録を更新しています。
30日13時現在、全国36地点で満開を迎え、中国地方から東北地方の17地点では、観測史上最早(最早タイを含む)の満開を記録しています。鳥取では、これまでの最早記録より4日も早く満開となりました。開花同様、満開もかなり早く進んでいます。
そのため、岐阜や長野などの標高が高い地域や東北以北では、平年より10日前後早く開花する見込みです。盛岡では4月6日、青森は11日、いずれも最早開花となる予想で、桜前線は4月中旬に津軽海峡を渡るでしょう。
北海道でも、4月中に開花するところが多く、函館は20日、札幌は23日に開花する予想です。
言葉の説明
かなり早い :平年よりも7日以上早い
早い :平年よりも3日から6日早い
平年並 :平年との差が2日以内
遅い :平年よりも3日から6日遅い
かなり遅い :平年よりも7日以上遅い