あす16日 日本海側中心に雨 太平洋側は桜ほころぶ暖かさ 17日から本降りの雨に
あす16日(木) 日本海側は雨 太平洋側は晴れて最高20℃前後
このため、日本海側は広い範囲で天気が崩れますが、前線の活動は比較的弱く、まとまった雨にはならない見込みです。
前線に近い九州北部や山陰は午前中に雨がぱらつくでしょう。午後はほとんどやみますが、雲の多い天気は続きそうです。
北海道や東北北部は、日本海側を中心に、昼前後は広く雨が降りそうです。太平洋側も午後は一部で、にわか雨があるでしょう。
北陸は夕方から夜にかけて、雨が降りやすい見込みです。
太平洋側は晴れたりくもったりの天気で、近畿や四国、九州南部では夜は所々で雨が降りそうです。
朝は冷え込みが和らぎ、日中の最高気温はきょう15日(水)よりさらに上がる所も。
沖縄は25℃以上で5月並みの陽気に。九州から関東、北陸にかけて20℃前後まで上がり、桜のつぼみが次々にほころびそうです。
東北や北海道は、日本海側はきょう15日(水)よりやや低めの気温ですが、それでも平年より5℃以上高くなる所が多い見込みです。
17日(金)~18日(土) 九州~関東の太平洋側で大雨の可能性も
前線を伴った低気圧が本州付近を東へ進む見込みです。湿った空気が流れ込んで、九州から関東にかけての太平洋側ほど大雨となる可能性があります。
西日本は17日(金)夜から、東日本は18日(土)午前中から局地的に雨が強まるでしょう。
ザっと降り方が強まったり、沿岸は風もやや強まりそうです。外出は濡れても大丈夫な、歩きやすい靴でお出かけください。
18日(土) 一時的に寒さ戻る 「花冷え」に
19日(日)から日毎に気温が上昇し、再び季節先取りの暖かさが続きそうです。
きのう14日(火)は、東京で全国トップをきって桜の開花が発表されましたが、きょう15日(水)は東京に続き、横浜でも桜の開花が発表されました。横浜では2002年の記録に並んで、統計開始以来、最も早い開花となりました。(平年より10日早く、昨年より6日早い開花)
来週にかけては、続々と桜の開花や満開の便りが届くでしょう。
日中はポカポカ陽気でも、夕方からぐっと冷え込んで、一日の寒暖差も大きい季節です。お花見は脱いだり着たり、調節しやすい服装でお出かけください。