花粉最盛期 今シーズンは長丁場 都心の飛散量は予測値の5パーセントを超えたところ
雨で落ち着くのも一時的 あす10日も花粉大量飛散
きょう9日(木)は西日本で、あす10日(金)は東日本や東北でも雨や雷雨の所があるでしょう。
その後、12日(日)は再び西から天気が下り坂となり、13日(月)にかけて広い範囲で雨となりそうです。
雨が降ると、一時的に花粉の飛散が落ち着くタイミングはあるものの、あす10日(金)以降も九州から関東にかけて花粉の飛散量は「非常に多い」日が続く見込みです。スギの飛散は広範囲で最盛期を迎えています。
また、ヒノキも九州や四国、東海を中心に飛散していますので、ご注意ください。
東京都心の花粉飛散量 予測最大値の5%を超えたばかり
※グラフ内のデータは、1月4日以降、千代田区、葛飾区、杉並区、北区、大田区の情報は2月27日まで、青梅市、八王子市、多摩市、町田市、立川市、府中市、小平市は3月8日までの情報です。
今シーズンは花粉の大量飛散が予想されていますが、まだ観測された花粉の合計数は少なくなっています。今がスギ花粉の最盛期となっていますが、ピークは長続きし、花粉のシーズンはまだ先が長そうです。
花粉症の方は、できる限り対策を行って、少しでも快適に過ごせるようにしましょう。
外出時の花粉対策 コンタクトよりメガネを使用
①メガネは、できればゴーグルタイプのもの(防御カバー付きメガネ)がおすすめですが、通常のメガネを付けるだけでも、花粉対策になります。
②メガネを使用しない場合に比べて、通常のメガネを使用しただけでも、眼に入る花粉量はおよそ40%減少し、防御カバーのついた花粉症用のメガネではおよそ65%も減少するという実験結果があります。
③コンタクトレンズを使用している方は、刺激を少なくするために、花粉の時期にはメガネに替えた方が良いと考えられています。