きょう9日は西日本、あす10日は東日本も大気の状態が非常に不安定 天気急変に注意
きょう9日~あす10日 大気の状態が非常に不安定 どしゃ降りや発雷も
低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込み、日本の上空約5500メートルには、氷点下24度以下の寒気が流れ込むでしょう。
このため、大気の状態が「非常に不安定」となる見込みです。
すでに、九州南部を中心に活発な雨雲がかかり、薩摩川内市中郷では午前11時40分までの1時間に23.0ミリのどしゃ降りの雨を観測しました。九州南部で発雷も観測しています。
きょう9日午後 西日本の日本海側で発雷確率高め
特に、夕方以降は発雷確率が高く、日本海側ほど雷雲が発達しやすいでしょう。
太平洋側でも、日が差していても、急に空が暗くなって、雨が激しく降ったり、雷や竜巻などの突風の吹くおそれがあります。午後の活動は、天気の急変に十分ご注意ください。
今夜からあす10日 東日本も天気急変に注意 関東で雷雨も
あす10日にかけては、北陸を中心に雷や竜巻などの突風、ひょうなどのおそれがあります。
関東もあす10日、日中は局地的に雨が強まったり、雷を伴って雨が強まることもあるでしょう。空が急に暗くなってきたり、雷がなる音が聞こえたりしたら、早めに安全な場所に移動するなど、天気の急な変化に注意が必要です。
東北は日本海側中心に、あす10日の午前中は雨や雷雨にご注意ください。
雷雲が近づくサイン その時どうする?
雷雲が近づく時、避難する場所は、近くのしっかりした建物や、車の中が良いでしょう。木の下での雨宿りは、木に落ちた雷が人に飛び移ることがあるので、危険です。万が一、周囲に避難する場所がない時は、両足をそろえて、頭を下げてしゃがみ、両手で耳をふさぎましょう。
単独の雷雲による激しい現象は、30分から1時間程度で弱まることが多いです。スマホなどで雨雲レーダーをチェックするなど、最新の情報を確認しながら、安全な場所で雷雲が過ぎるのを待ちましょう。