1か月 全国的に気温は「平年並か低い」 3月に寒さぶり返す日も 激しい寒暖差注意
まだ冬型強まる時期も
沖縄・奄美では低気圧や前線の影響を受けにくく、降水量は「平年より少ない」でしょう。
また、日本付近の等圧線の間隔は、北日本付近でやや狭く、冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。日本海側の降雪量は「平年並み」の予想です。まだまとまった雪の降る日もありますので、情報にはご注意ください。
上空約1500mの気温(右図)は、日本の東海上から西日本にかけて平年より低く、北日本を中心に寒気の影響を受ける時期がある見込みです。
東シナ海を中心に平年より高く、沖縄・奄美では寒気の影響を受けにくいでしょう。
3月に厳しい寒さぶり返す日も 激しい寒暖差に注意
週別に見ると、1週目(2月11日~17日)は、北日本で「平年並みか低い」、西日本、東日本は「平年並み」、沖縄・奄美は「平年より高い」見込みです。北日本は、来週2月半ば頃は強い冬型の気圧配置となり、寒気の流れ込みが続く見込みです。日本海側ではまとまった雪が降り、寒さが厳しいでしょう。
2週目(2月18日~24日)は、全国的に「平年並み」で、3週目から4週目は、(2月25日~3月10日)は、北日本は「平年並み」、東日本、西日本、沖縄・奄美は「平年並みか低い」見込みです。
徐々に、春の兆しを感じられる日が出てくる一方、3月に入っても東日本や西日本を中心に、寒気の影響を受けやすく、急に寒さがぶり返す日もあるでしょう。
これまで以上に、寒暖差が激しくなりそうです。春物の準備を始めても良さそうですが、暖かい冬物も欠かせません。毎日の予想気温を確認して、服装選びに気を付けてください。