四国 梅雨末期 大雨への備えを 熱中症にも警戒を
梅雨末期 改めて避難経路・ハザードマップ・非常持ち出し品の確認を


8日木曜日頃にかけては梅雨前線は山陰沖で、四国からはやや離れて停滞する見込みです。まとまった雨雲は日本海側中心の予想で、週間予報では傘マークはついていないものの、暖かく湿った空気の影響で大気の不安定な状態が続くため、局地的に雨の降る所があるでしょう。お出掛けの際は、折り畳み傘などがあるとよさそうです。
9日金曜日以降は、梅雨前線は本州付近を南下する見込みで、四国地方でも雨が降りやすくなりそうです。南海上では太平洋高気圧が次第に勢力を増し、高気圧の縁を回る湿った空気が梅雨前線に流れ込みやすくなるでしょう。このため、引き続き前線の活動は活発な状態が続く見込みです。
なお今後、梅雨前線の微妙な位置の変化で、雨の降る範囲は変わりやすくなります。最新の気象情報をチェックし、改めて避難経路やハザードマップ、非常持ち出し品を再確認し、外回りの点検をしておきましょう。
暑さへの備えも 夜間も熱中症対策を万全に

屋外だけでなく室内でも、また日中だけでなく夜間も熱中症に注意が必要です。
こまめに水分や休憩をとり、汗をたくさんかいた際は塩分も忘れずに補給しましょう。マスクをしているとのどの渇きに気づきづらくなります。時間を決めて水分をとるなど工夫し、寝ている間もたくさんの汗をかいて水分が失れますので、夜寝る前そして朝起きてからもしっかりと水分を取りましょう。また適宜換気を行いながら、エアコンを上手に活用してださい。