東京の12月上旬は冬晴れ続く 日照時間は80時間 雨もなし
12月上旬 東京都心の降水量0.0ミリ この先も乾燥注意
そのため、太平洋側では雨も少なくなっています。
図は12月上旬の降水量の合計です。太平洋側は広い範囲で平年の10%以下となっています。東京都心ではきょう11日(水)まで5日連続で乾燥注意報が発表されている状況です。
今月このあとも、冬型の気圧配置になる日が多く、太平洋側は空気の乾燥が続く見込みです。
火の取り扱いはいつもの年以上に慎重にしてください。
火事を防ぐには
① たばこの吸い殻は、水で完全に消してから捨てるようにしましょう。吸い殻を灰皿にためず、こまめに捨てることも大切です。寝たばこは、絶対にやめてください。
② ストーブの周りに燃えやすいものを置かないことはもちろん、洗濯物を乾かすためにストーブを使うことは、やめましょう。お出かけの時や就寝の際は、ストーブを消すのを忘れないでください。
③ 台所のコンロの周囲に燃えやすいものを置かないようにし、火が鍋底からはみ出さないようにしましょう。調理中はコンロから離れず、コンロを使用しない時は、ガスの元栓をしめてください。
④ 電化製品のコードからも、発火するおそれがあります。たこ足配線やコードを束ねて使用するのは避け、コードが家具の下敷きになったり、折れ曲がったりしないよう、注意が必要です。ホコリが溜まらないよう、プラグやコンセントは定期的に掃除をして、使っていないプラグは抜いておきましょう。
もしもの火災に備えて、住宅用の火災報知器を設置するのも、おすすめです。また、放火を防ぐため、家の周りに燃えやすい物を置かないようにしてください。