今日5日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」 季節はゆっくりと雨のシーズンへ
今日5日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」
「芒種」とは、稲や麦の種をまいたり、苗を植えたりする頃です。「芒種」の「芒」は「のぎ」と読み、イネ科の植物の穂先にある針状の突起のことで、昔からこの頃にイネ科の植物の種をまき、田植えの目安とされてきました。
ちょうど梅雨入りの頃と重なりますが、今年は梅雨前線の北上が遅れています。今年の梅雨入りは、平年よりも遅れて来週以降になる所が多いでしょう。
長崎県大村公園では花しょうぶが見頃
長崎県大村市にある大村公園では、花しょうぶが満開になっています。こちらでは約10万株、30万本もの花しょうぶが咲いているとのことです。
曇り空の中、城跡をバックに色とりどりの花しょうぶがきれいに映えています。
霧の中、ヤマボウシの花
梅雨の果実 ビワも実る
梅雨入りより一足早く、タチアオイ咲く
タチアオイは、梅雨入りの頃に地面に近い方から咲き始め、梅雨明けの頃にはてっぺんまで咲くと言われていますが、梅雨入り前にてっぺんまで咲き、見頃になるかもしれません。
今日5日 神戸と岐阜でアジサイが開花
神戸では平年より3日早く、昨年と同じ開花となり、岐阜では平年より5日早く、昨年より3日遅い開花となりました。
しばらく晴れる日が続くものの、季節は着実に前に進んでいるようです。雨の備えは、早めに行っておきましょう。