宮崎県・鹿児島県 土砂災害警戒情報 2日間で平年8月ひと月の8割程度の雨量も
台風6号 九州に接近 鹿児島県が暴風域に
鹿児島県が暴風域に入っていて、鹿児島県枕崎市では午前5時12分に最大瞬間風速41.8メートルを観測しました。走行中のトラックが横転するほどの風が吹いています。
九州南部では発達した雨雲が断続的にかかっていて、1時間降水量は、鹿児島県南大隅町で53.0ミリ(午前4時22分まで)と非常に激しい雨、宮崎県日之影町で46.5ミリ(午前2時19分まで)と激しい雨が降りました。
また午前8時までの48時間降水量は、宮崎県美郷町南郷で449.0ミリ、えびの高原で423.5ミリでした。わずか2日間で平年8月ひと月分の7~8割に相当する雨量となっています。
土砂災害の危険度高まる
奄美ではきょう日中にかけて、九州南部、九州北部ではあす10日の午前中にかけて、線状降水帯が発生するおそれがあります。台風から少し離れた所でも、同じような場所で大雨が続くため、こまめに最新の情報を確認して、安全な場所で過ごすようにしてください。
台風の大雨 洪水から命を守るためには どこへ避難?
①堤防の近くで、川が氾濫すると、建物の流出が想定される場合
②建物の最上階の床まで、水が浸水すると想定される場合
③地下室などに、水が浸水すると想定される場合
④海抜ゼロメートル地帯で、長い時間、浸水が続くと想定される場合
⑤山間部で、川の流れの速い所など、建物の流出が想定される場合
こんな場合は、命に危険が及びますので、建物の2階以上に避難する「垂直避難」ではなく、建物から離れる「立ち退き避難」をしてください。