ここ24時間の地震回数 5日は石川県で最大震度6強 きょう6日は能登半島に雨雲
能登半島を中心に地震が多発
そのうち震度4以上の地震は5回で、石川県能登地方で4回、青森県東方沖で1回となっています。また、震度3以上の地震は13回となっています。
きのう5日は石川県能登地方で震度6強と震度5強
この地震では高層ビルなどを大きく揺らすことがある、大きくゆっくりとした揺れ、長周期地震動「階級3」が、石川県能登で観測されました。「階級3」は、4つある階級のうち上から2番目で、「立っていることが困難」とされています。
また、きのう5日21時58分頃にも、石川県能登地方を震源とするM5.9の地震が発生し、石川県珠洲市で最大震度5強を観測。東北地方から四国地方にかけて震度5弱~1を観測しています。長周期地震動「階級2」(物につかまりたいと感じる)が、石川県能登で観測されました。
気象庁によると、過去の事例では、大地震発生後に同程度の地震が発生した割合は1~2割あることから、引き続き、揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意が必要です。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあるとのことです。また、この地域では、2年以上地震活動が続いており、当面、継続すると考えられるため、引き続き注意するよう呼び掛けています。
きょう6日は能登半島に雨雲 連休明けにかけて雨長引く
石川県内では今夜~あす7日の未明にかけて、局地的には1時間に30ミリ以上の激しい雨も予想されます。そのあともあさって8日の朝にかけて雨が長引く恐れがあります。
地震で揺れの大きかった地域では土砂災害などに特に注意が必要です。崩れやすい斜面や倒壊しかけている家屋など、危険な場所には近づかないようにしてください。