熱帯低気圧から変わる台風 あす27日未明~昼前に小笠原諸島に最も接近する恐れ
熱帯低気圧 今後は台風になり小笠原諸島に接近

熱帯低気圧は、今後、海面水温28℃くらいの所を通り、台風になる見込みです。熱帯低気圧から変わる台風は、小笠原近海を発達しながら北上するでしょう。あす27日未明から昼前にかけて小笠原諸島に最も接近する見込みです。
あす27日、小笠原諸島に台風周辺や台風本体の発達した雨雲がかかるでしょう。雷を伴って激しい雨が降る所がある見込みです。土砂災害に警戒してください。雷雲の周辺では、突風が吹くこともあります。発達した積乱雲が近づく兆しがあるときは、建物の中など、安全な場所に移動してください。
風は、きょう26日夜から強まり、あす27日にかけて強風が続くでしょう。
海上はうねりを伴って、しける見込みです。台風の進路や発達の程度によっては、あす27日、警報級の高波になる可能性があります。強風や高波に注意、警戒してください。
雨の予想
26日に予想される1時間降水量は、多い所で、
20ミリ
27日に予想される1時間降水量は、多い所で、
40ミリ
26日6時から27日6時までに予想される24時間降水量は、多い所で、
100ミリ
波の予想
26日 4メートル うねりを伴う
27日 5メートル うねりを伴う
風の予想
26日 15メートル(25メートル)
27日 18メートル(30メートル)
台風の大雨 土砂災害から身を守るための情報
1つめは、住んでいる場所(今いる場所)が、土砂災害が発生しやすいかどうか、確認することです。都道府県や国土交通省のホームページを見て、「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険個所」となっていれば、土砂災害の恐れがあります。ただ、土砂災害警戒区域でなくても、近くに「がけ」がある所は、注意が必要です。
2つめは、雨の情報を確認することです。パソコンやスマホで、雨雲レーダーを見ると、雨雲の様子を確認できますし、気象庁のホームページなどでは、「どれくらい雨が降ったか」という情報だけでなく、「土砂災害警戒情報」が発表されている所もわかります。土砂災害警戒情報が発表されたら、自治体からの避難指示の発令に特に注意しながら、安全な所へ避難してください。