6日 関東の平野部で予想以上に大雪になった理由
予想以上の大雪 東京都心で10センチの積雪
昼頃から雪が降り始め、次第に降り方が強まりました。東京都心では14時から雪が積もり始め、18時には10センチの積雪となりました。東京都心で積雪が10センチ以上となるのは2018年の1月22日以来でした。東京23区にも4シーズンぶりに大雪警報が発表されました。最深積雪は横浜市で8センチ、千葉市で7センチを観測するなど、普段雪の少ない関東の平野部で広く積雪となり、交通機関にも影響がでました。
関東に大雪をもたらす南岸低気圧
今回の大雪の原因は?

この低気圧とは別に、地上天気図には表れないシアーライン(風と風がぶつかりあうところ)が関東沖に発生しました。5日の時点では、東京都心には降水域がかからないか、かかっても降り方は強まることはないと予想されていましたが、このシアーラインに伴う雪雲が予想以上に関東の平野部に広くかかり続け、大雪となりました。
また、降水があると、その水分が蒸発する際に周りの熱を奪うため、地上付近の気温がより下がりやすくなります。雪が降り続いたことで、地上付近でも気温の低い状態が続き、積雪が増えた原因の一つとなりました。