22日午前中 四国で非常に激しい雨を観測 午後も 九州~東北は天気の急変に注意
「非常に激しい雨」を観測 「総雨量1000ミリ超」地点も増加
このため、九州~東北では、大気の状態が不安定になっていて、所々で雨雲や雷雲が発達しています。高知県室戸市の佐喜浜では、5時35分までの1時間降水量が74.5ミリ、高知県香美市物部では、2時2分までの1時間降水量が59.5ミリと、非常に激しい雨を観測しました。
また、この8月は、九州や四国を中心に、記録的な大雨となっています。11日からの総雨量が1000ミリ超の地点は、21日土曜は12地点でしたが、22日日曜9時までに14地点となりました。
午後も 雨雲や雷雲が発達
「真っ黒い雲が近づいてきて、昼間なのに、空が暗くなった」「雷の音が聞こえてきた」「急に冷たい風が吹いてきた」といったことを感じたら、雷雲が近づくサインです。すぐに、安全な所へ避難してください。
また、これまでの大雨で、地盤が緩んでいる所があり、少しの雨でも、土砂災害が発生するおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に注意・警戒してください。
街中でゲリラ豪雨(局地的な大雨)が発生 避難のポイントは
①雨宿りをする際は、建物の地下室や、地下街などではなく、建物の1階以上の場所を選びましょう。橋の下も、川が増水する恐れがありますので、絶対に避けて下さい。
②浸水した道路を歩く時は、とても危険です。水の流れに足をとられてしまう恐れがあるだけでなく、足元が見えないので、側溝やマンホールに落ちてしまう可能性もあります。やむを得ず、水の中を歩く場合は、棒などで足元を確認しながら進みましょう。
③アンダーパスなど低い所を通る道路では、車が水につかると、水圧によって、ドアが開かなくなることもあります。運転の際は、なるべく低い所を通る道路を避けるよう、心がけてください。