九州など土砂災害に厳重警戒 四国や本州でも危険度が高まる
九州 所々で「極めて危険」レベル
13日13時までの72時間降水量は、長崎県雲仙岳で771.5ミリに達し、観測史上1位の値を更新しました(観測開始2002年)。また、長崎県島原市や熊本県天草市本渡、福岡県大牟田市、長崎県南島原市でも500ミリを超えました。
これまでの大雨によって、地面の中には、相当の水分が含まれているため、土砂災害の危険度が高まっています。
土砂災害の危険度をみますと、九州は所々で、一番上のレベルの「極めて危険」となっています。九州では、週末にかけて、まだ雨量が増えるため、危険度が増すおそれがあります。土砂災害に、厳重な警戒が必要です。
中国地方「極めて危険」レベルも 四国も所々で「警戒」レベル
中国地方でも、一部で、一番上の「極めて危険」レベルとなっています。また、四国でも、あちらこちらで、赤い表示の「警戒」レベルです。雨がいったん弱まったとしても、斜面には、絶対に近づかないでください。
北陸付近も 土砂災害に警戒
土砂災害の前兆は大きく4つ。斜面がひび割れる、異様な音・においがする、湧き水が止まる、濁った水が噴き出すといったことです。こんな状況を感じたら、すぐに斜面から離れてください。